看護部Nursing department

看護部長のメッセージ

患者さまに寄り添い、
こころの触れ合う看護を目指して

当院は緑豊かな自然にあふれ、心地よい環境の中に立地した精神科の病院です。薬物療法、作業療法、精神療法を中心とした治療と並行し、看護部門では患者さまの病状に合わせながら、生活面・行動面への支援を行っています。
看護は人間の命と生活を守り育む仕事です。精神に病をもった方の看護は難しい面もありますが、専門的知識と技術を用い、自律性の回復を目指してその人らしい生活が実現できたときに看護師としての満足感を感じるものです。 日々の関わりの中から患者さまとの間に信頼関係が築けた時、急性症状が緩和し、見違えるほど元に戻られた時、退院されていくときの喜びを間近にした時は、看護のやりがいを感じることができます。精神科看護を目指している方、あるいはしばらく看護職から遠ざかっている方で“寄り添う看護”を求めている方をお待ちしております。就業に際しては先輩看護師が丁寧にサポートします。
看護のやりがい感と、働く中での社会貢献の喜びを一緒に感じていきませんか!

看護部長 松本 浩子
 (認定看護管理者)

看護部理念

私たちは、港北病院の理念に基づき、組織の一員であることを自覚し、患者さまの生命への尊厳と人権、人格を尊重した看護を目指します。
精神科看護の基盤である精神保健福祉法、看護職の基盤である保健師助産師看護師法を遵守し、患者さまの自立と早期の社会復帰を目指した看護を提供します。
看護実践の中では、患者さまの家族及び関係職種、関係機関と効果的な連携を図り、患者さまがより良い方向へ向かえるよう努力し続けます。

看護部目標

  1. 組織の一員であることを常に自覚し、患者さまの基本的人権を尊重する。
  2. 患者さまの自立を目指し、より良いチーム医療に努める。
  3. 安全・安楽を第一に援助し、事故防止に努める。
  4. 看護の向上・充実を図るため、自己の研鑽に励み質の高い看護サービスを提供する。

看護部の活動と看護体制

1、看護部の活動

1教育体制

(1)新規採用者への教育支援

  1. 入職時オリエンテーションと並行して現任者の研修等に参加
  2. プリセプターからの支援

(2)現任者への教育支援

  1. 教育委員会が主体となる院内研修会の開催
  2. 病院内各部署による研修会(月1回)

(3)院外研修

  1. 日本看護協会・神奈川県看護協会
  2. 日本精神科看護協会
  3. 日本精神科病院協会・神奈川県精神科病院協会
  4. 神奈川県精神保健福祉協会
  5. 関係団体主催による各種研修会への参加・派遣
    実習指導者研修等資格取得によるキャリアアップを目指したい方の相談・支援をします。
2院内多職種間会議に看護職として参画

医療安全管理委員会・地域移行推進会議・退院支援会議・褥瘡対策委員会・感染防止対策会議
行動制限最小化委員会、薬事委員会、栄養委員会、多職種連携調整会議等

3看護方式と看護記録
  1. 看護方式
    当院での日々の看護は受け持ち制です。日々の看護とは別に患者さまの入院から退院までを一人の看護者が継続的に受け持ち、医師・精神保健福祉士・作業療法士等、多職種と連携しながら早期回復、早期退院を目指すかかわりをしています。
  2. 看護記録
    看護記録はPOS(問題志向型システム)の考え方を活用したSOAP方式を使っています。活用経験のない方にもわかりやすく説明します。

2、病棟の特徴と看護体制

第1病棟男女混合開放病棟

概ね病状が安定している任意入院の患者さまが中心です。私たちは、患者さまの思いや意思、生活面・社会面の情報を共有し、患者さまのストレングス(強み)を共に見出しながら、その人らしい生活がおくれるよう支援しています。
さらに生活行動能力の向上のため、リハビリ体操を継続的に実施しております。退院前同行訪問も実施し、多職種と連携しながら地域移行支援につなげています。

第1病棟スタッフ

第2病棟女子閉鎖病棟

第2病棟スタッフ

精神科急性期および尚病状が不安定な女性患者さまが入院されています。入院形態は主に医療保護入院です。
精神科看護に習熟したスタッフ、一般病院を経験しその知識を精神科看護に生かしているスタッフが日々活躍しています。また生活背景も多様で、子育てと仕事を両立しながらもやりがいをもって日々の業務にあたっているスタッフもいます。
患者さまにとって入院生活は、療養環境であると共に生活の場でもあります。毎朝看護カンファレンスを実施し、その日毎に適切な環境を提供できる工夫もしています。薬剤や看護方法についても適時学習会をもち、力強いチーム力育成に心をくだき、安心安全かつ質の高い看護実践を目指しています。

第3病棟男子閉鎖病棟

急性期および病状の不安定な方が入院されており、措置入院の受け入れも行っています。当病棟では、包括的暴力防止プログラム(CVPPP)のインストラクター1名とトレーナー11名が所属し、定期的に勉強会を開催し、患者さまと職員の安全に努め、さらにトレーナーの養成に力を入れています。
日中は、患者さまが集うホールを中心に「見守り」を行う職員を配置し、安心・安全な療養環境を作ることに努めています。
また、お互いのライフワークバランスを尊重する職場風土を大切にしており、育児や介護等を担う職員にとっても、安心して働くことができます。

第3病棟スタッフ

院内・院外研修プログラム